« 「あけぼの―邪馬台国物語―」連載第78回 | トップページ | 久しぶりの循環器クリニック受診 »

2007年2月10日 (土)

昨日の夕飯(とりとしし唐の炒め煮、アスパラガスの豆乳あんかけ)

20070209235201 昨日の夕飯は、とりとしし唐の炒め煮、アスパラガスの豆乳あんかけ、レタスとりんごとくるみのサラダ、わかめと卵のスープでした。

 とりとしし唐の炒め煮は、毎日のお惣菜シリーズ4 肉料理」(婦人之友社、1985年)の中の同名のレシピを見て、作りました。

 本の中の写真に、大好きなしし唐が乱舞しているのを見、次いでそのレシピの材料に蜂蜜が使われているのを見て、作りたくてたまらなくなりました。

20070209235417 20070209235537 濃い色がついているので辛いように見えるかもしれませんが、むしろ、物柔らかな味わいです。

 本に「とり肉の骨つきに醤油と蜂蜜で品のよい味をつけます」とあるような仕上がりでした。

 その品のよい味が肉によくついているので、冷めても美味しく、弁当のおかずによさそうですよ。

 本からレシピを簡単にご紹介します。材料は4人分です。

材料●とり骨つきぶつ切り1kg.、しし唐辛子150g、胡麻油大さじ4、醤油大さじ4、蜂蜜大さじ2、コショウ少々、にんにくのみじん切り大さじ2

とり肉はよく洗って、水気を拭き取る。しし唐辛子はへたをとり、縦に1本、1cm長さの切り込みを入れる。

鍋に胡麻油大さじ2を熱し、とり肉を入れて表面に焼き目をつけて炒め、醤油大さじ2と蜂蜜を加えて、こんがりと焼き色をつける。

残りの醤油、胡麻油、コショウ、にんにくを加えて、ときどき鍋をゆすって上下に返しながら、30分煮る。

しし唐を入れて、さっと火を通したら、鍋ごと冷水につけて粗熱をとり、盛りつける。

20070209235341 20070209235230  アスパラガスの豆乳あんかけは、ミルク煮のミルクを豆乳に代えたような一品で、ヘルシーな味わい。

 レタスとりんごとくるみのサラダには、小林カツ代さんのソース――マヨネーズと牛乳を各大さじ2で混ぜ合わせたソース――がかかっています。 

|

« 「あけぼの―邪馬台国物語―」連載第78回 | トップページ | 久しぶりの循環器クリニック受診 »

クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「あけぼの―邪馬台国物語―」連載第78回 | トップページ | 久しぶりの循環器クリニック受診 »