昨日の夕飯(卵と長芋のグラタン、いんげんのごまあえ)
昨日の夕飯は、長芋と卵のグラタン、サラダ(サニーレタス、りんご、クルミ、プチトマト)、いんげんのごまあえ、ゴボウと水菜の味噌汁でした。
買い物に行く予定でしたが、体調不良のため行けず、冷蔵庫漁りから始まった夕飯作りでした。
正月用に買ったハムの塊がまだいくらかありました。いんげん、長芋、プチトマト、水菜、ゴボウ……どれも半端でいくらか萎びかけてはいましたが、使えると判断しました。
卵と長芋のグラタンは、サイト「All About [ホームメイドクッキング]」の中の『卵と長芋のグラタン』を参考としましたが、うちに同じ材料はありませんでした。
うちになかったのは、ベーコン、とろけるチーズ、飾り用のそばのスプラウトです。ベーコンの代わりにハムがありました。
長芋、セロリ、ハムをいため、生クリームを加えた卵をかけ、粉チーズを振ってオーブンで焼きました。正しい作り方は、サイト「All About [ホームメイドクッキング]」へ行かれてくださいね。
写真は、卵はかためが好きな娘の皿です。夫の皿は卵がゆるめでした。とろけるチーズをかけなかったので、卵焼きのようなグラタンに仕上がりました。
いんげんのごまあえは、栗原はるみさんの「もう一度、ごちそうさまがききたくて。」(文化出版局、1994年)の中の『いんげんのごまあえ』を見て作りました。
本から、作り方を簡単にご紹介します。
さやいんげん200gは筋をとり、塩を加えた熱湯でゆでて、半分に切る。ボールに、すりごま大さじ3~4、砂糖大さじ1と1/2、しょうゆ大さじ1を合わせて、さやいんげんをあえる。
サラダは、サニーレタス、レモン汁を振りかけたりんご、刻んで煎ったクルミを混ぜ合わせ、マヨネーズと牛乳半々で作ったドレッシングをかけました。
正月料理に飽きていたためかもしれませんが、味噌汁が馬鹿に美味しく感じられました。いりこだしに、水菜とあらいささがきにしたゴボウのコンビは最高でした。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
コメント