昨日の夕飯(カレイの干物)&フランダースの犬のパン皿とウィーダについて
昨日の夕飯は、カレイの干物、マカロニサラダ、冷奴、じゃがいもと玉ねぎの味噌汁でした。
何だか朝ごはんみたいな地味なメニューで、家族には物足りなかったかもしれません。でも、わたしは実はこんなごはんが一番好きです。
今日は特にご紹介したいと思うようなレシピがなくて、ごめんなさいね~。
マカロニサラダの材料は、マカロニ、缶詰のスライスしたマッシュルーム、ハム、きゅうりで、クレイジーソルトを軽く振り、マヨネーズであえました。上にかかっているのは黒胡椒です。
うずら卵をのせると綺麗でしょうが、めったに買わないので。。。一味唐辛子を振り、しょうゆをかけて食べました。
娘が風邪気味なので、昨晩、ジンジャーティーを作り、皆で飲みました。紅茶に茶こしでこしたショウガのすりおろしとハチミツを加えます。風邪によさそうなだけでなく、なかなか美味しくもあって、ティータイムが楽しめました。
切らしたことのなかったエルダーシロップを、たまたま切らしていたのです。風邪にはエルダーが一番効く気がします。
アップするほどのものでもないのですが。。。
玄米パン、ハム、とろけるテーズが少しずつあったので、玄米パンを2つに割り、片方にハム、片方にチーズをのせて、チーズがとろけるまでトースト。2つを合わせ、マスタードを挟みました。
パンがのっているお皿は、何かのおまけで貰ったものです。これはわたしのお皿で、娘も別の場面を描いた同じシリーズのお皿を持っています。
お皿に描かれているのは、ウィーダの『フランダースの犬』がアニメ化されたものからの一場面なのでしょうが、『フランダースの犬』は読むたびに泣いてしまいます。
ところで、このウィーダには神秘主義的なところがあり、オカルティックな作品を数々残しているようです。
生まれはイギリス、父親はフランス人。フィレンツェに移り住み、莫大な資産を築いて、イギリス、イタリア両社交界の花形であったとか。
動物好きの彼女は動物愛護協会設立のために尽力しました。が、恋愛に破れ、豪奢な暮らしの中で人間不信が募り、作品は売れなくなって、晩年は落ちぶれていきます。
そんな彼女が馬車の中で暮らすまでになっても、わずかな年金を飼っていた犬たちのために使ったということです。困窮の中、見かねた人々が収容してくれた安アパートで肺炎のため、死去。享年69歳。
ウィーダの生涯を想いながら、まだ絶頂期にあった彼女によって書かれた『フランダースの犬』を読むと、鬼気迫るものがあります。ひじょうに率直な彼女の筆遣いが、わたしは好きです。
この世に生きながらえるよりもふたりにとって死のほうが情け深かった。愛には報いず、信じる心にはその信念の実現を見せようとはしない世界から、死は忠実な愛をいだいたままの犬と、信じる清い心のままの少年と、この二つの生命を引取ったのである。
『フランダースの犬』(村岡花子訳、新潮文庫)より抜粋
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「児童文学」カテゴリの記事
- (29日に加筆あり、赤字。夜になって再度の加筆、マゼンタ字)エッセーブログ「The Essays of Maki Naotsuka」に49、50―アストリッド・リンドグレーン(2)(3)―をアップしました(2021.10.29)
- Kindle版電子書籍『枕許からのレポート』、『結婚という不可逆的な現象』をお買い上げいただき、ありがとうございます!(2021.01.04)
- 8 本目のYouTube動画「風の女王」をアップしました。ビデオ・エディターの不具合で AviUtl へ。(2020.06.30)
- 6本目のYouTube動画『ぬけ出した木馬(後編)』をアップ。さわやかな美味しさ、モロゾフの「瀬戸内レモンのプリン」。(追記、青文字)(2020.06.20)
- 4本目の文学動画『卵の正体(後編)』を作成、アップしました。動画作成のあれこれ。(2020.06.11)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
- 祐徳院について、新発見あり。尼寺としての祐徳院は三代まで続いたようです。(2022.02.02)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
- 萬子媛関連で、新たにわかったこと2件(18日に加筆、19日に加筆緑字、20日に加筆訂正赤字)(2022.01.17)
「クッキング」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 元旦予定の食材を三日に使いました。NHKあさイチ「れんこんのバター蒸し」。ワールドヘルスサミットで衝撃的な発言「コロナワクチンはワクチンではなく細胞・遺伝子治療」。(2022.01.04)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
コメント