昨日の夕飯(鮭の味噌ゴマヨ焼き、雷豆腐汁)
昨日の夕飯は、鮭の味噌ゴマヨ焼き、小松菜とじゃこのいため煮、雷豆腐汁でした。
3切れ500円の鮭の味噌漬けを買ったのですが、どういうわけか、普通に焼いて食べたくありませんでした。普段はただ焼いただけのシンプルなものが好きなのに。。。
それで、何か別の料理法はないかとネットで閲覧した中から、サイト「woman excite」の『鮭のマヨホイル焼き』とサイト「おかやまコープ」の『秋鮭のごまみそマヨネーズ焼き』を参考にして作りました。
まず、玉ねぎ1個とじゃがいも2個をスライスして、フライパンでいため、軽く塩コショウをしておきます。それを1/3ずつアルミホイルに敷き、鮭を載せます。
鮭には味噌味がついているので、鮭の表面にマヨネーズとすりゴマを混ぜて塗り、ホイルで包んで、予熱したオーブン250℃で15分焼きます。
オーブンで焼くと、ほっくりした感じに仕上がっていいですね。玉ねぎとじゃがいもが、ほぐした鮭の身とよく合っていましたよ。
向かって右側は、「決定版 小林カツ代の基本のおかず」(主婦の友社、2002年)の中の『雷豆腐汁』を見て作りました。
ちょっと写真が黒ずんでマーボー豆腐みたいに見えますが、実際はもっと白っぽい感じです。
冬にぴったりの美味しい汁物でしたので、本から簡単にご紹介します。材料は4人分です。
雷豆腐汁
鍋をよく熱してごま油大さじ1を入れ、ささがきにしたゴボウ15cmと木綿豆腐1丁を加えて、豆腐をくずしながらいためる。
だし3カップを注ぎ、しょうゆ大さじ2、塩少々で調味する。水どきかたくり粉大さじ2をとき入れ、おろしショウガをのせる。
わたしは少し時間が経ってから、「もう冷めているだろうな。温め直そうかしら」と迷いつつ、汁を吸ったところ、まだ温かかったのです。水どきかたくり粉の効果でしょうか……?
おろしショウガが、ゴボウと豆腐のコンビを生かして何とも美味しく、風邪なんか吹き飛ばしてしまいそうです! なにせ、雷豆腐汁ですものね。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
コメント