クリスマスイブに(蔵出しの自作詩)
入京
エルサレムの白いひろがりが
たたずむ仔ろばの足をひたす
仔ろばは耳を澄ますようにして立っていた
灰真珠色の外套に包まれて
主がほのかに座していらっしゃるからだ
至純の思念が沁みついた外套を
いくつもの手が触った
翼のない苦しみには
この外套がいくつあっても不足だ
縫い目のない下着を剥ぎ取っても
まだ不足だ
ひそやかな流血の予兆が
たたずむ仔ろばの足を冷たくする
「主の名によって来られる王に祝福があるように。
天には平和、
いと高き所には栄光」☆
主は都のうつくしさに泣かれた
☆「新訳聖書」フランシスコ会聖書研究所訳、中央出版社、1980年
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「趣味」カテゴリの記事
- よかったね(2009.12.14)
- 夫の誕生日にパープルのカジュアルシャツ(2009.07.18)
- ラジコン〜!(2009.04.20)
- シャネルのアイシャドウ~!(2009.03.09)
- 自分の病気を星的に分析してみる(2008.09.21)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 第29回三田文學新人賞 受賞作鳥山まこと「あるもの」、第39回織田作之助青春賞 受賞作「浴雨」を読んで (2023.05.18)
- 神秘主義をテーマとしていたはずのツイッターでのやりとりが、難問(?)に答える羽目になりました(2022.06.22)
- 萬子媛の言葉(2022.03.31)
- モンタニエ博士の「水は情報を記憶する」という研究内容から連想したブラヴァツキー夫人の文章(2022.02.20)
「詩」カテゴリの記事
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- 堀口大學の訳詩から5編紹介。お友達も一緒に海へ(リヴリー)。(2017.08.29)
- 20世紀前半のイタリアで神智学・アントロポゾフィー運動。ガブリエラ・ミストラル。ジブラン。(加筆あり)(2016.06.09)
- 神智学の影響を受けたボームのオズ・シリーズ、メーテルリンク『青い鳥』、タブッキ再び(2016.06.01)
コメント
今晩は。
怠慢にして、しかも読解力無く、意味をしっかりととれないままに、webで見つけた「矢内原忠雄の聖書からみた平和論」を手がかりに、久しぶりにイエスに思いを馳せました。
作品「入京」の中に私なりに平和を感得させていただきました。 先駆的な日本国憲法第九条の平和の理念にも通ずるようにも思えました。
入京を待つ厳粛な情景が細やかな優れた描写を通じリアルに迫って来ます。
聖書の豊かな内容は本当に人類の宝ですね。
今晩はお蔭様で、イエスの誕生のお話とは違った面からの、創造的なイブの時間をおくれました。 有難うございます。
投稿: hamham | 2006年12月24日 (日) 21:36
マダムNさん、こんばんは~
メリー・クリスマスで~す!
今日はお得意のケーキを焼いたんですか?
気になるなぁ~。
私、何故か今日はケーキを食べ損ねちゃったんですよね。
マダムNさんに素敵なサンタさんが来ますように・・・
投稿: まる | 2006年12月24日 (日) 23:21
hamhamさん、おはようございます。
わたしの下手な詩を、読んでくださったのですか~、ありがとうございます。わたしには、何よりのクリスマスの贈りものとなりました。
25年くらい昔になりますが、独身時代に新約聖書やキリスト教文化に惹かれ、しばしばカトリック教会へ出かけて、神父さんたちと会話を交わしていた時期がありました。その頃に書いた詩です。
キリスト者にはなりませんでしたが、新約聖書の中のイエスの言葉はすばらしいと思っていて、よく読み返します。
この寒空、クリスマスで街が華やいでいるときに、政府の新自由主義政策のせいで増えたホームレスの人々は、どんな気持ちでいらっしゃるのだろうと思います。
ただでさえつらい境遇なのに、最近はホームレス狩り(ぞっとさせられる言葉!)が目立ちますね。
故マザーテレサが来日されたとき、日本人の心の貧しさを批判していたことを思い出します。が、心の貧しさが日本人の性質というわけではありませんで、やはり、第一には政治から来ているものだと思います。
テレサ来日の頃は働く人のゆとりのなさ(立派な憲法、労働法があるのに、徹底されていない)が、今は血も涙もない新自由主義政策の加速が、日本人を索莫とした心理に追い込んでいますね。
逆の考え方をすれば、政治がいいほうに変れば、日本も潤いのある、真に美しい国になれるということですよね、hamhamさん。
投稿: マダムN | 2006年12月25日 (月) 05:33
まるさん、メリークリスマス~!
ケーキを食べ損なったなんて、可哀想…。ケーキは作りませんでした。買ったケーキはスポンジがふわふわで、中にカスタードが挟んである生クリームケーキ。
なぜかケーキにのっているサンタさんは両足開いて座っていて、嬉しそうに贈り物の箱を抱いているの。贈り物を配るっていうより、自分で自分にプレゼントしているみたいな変なサンタ人形でした。
美味しかったわよ。砂糖でできたサンタさんは娘に食べられたけれど。。。
投稿: マダムN | 2006年12月25日 (月) 05:46