整形外科、欧風料理店(ロートレックに描かれたジャヌを想う)、パルコを梯子の一日
昨日は整形外科で五十肩を診て貰いました。前回のようなテストをまたされるのだろうと思い、予習していきましたところ、はずされました。前回とはまた別の動作をさせられ、左肩がまだよく動かないために脇が充分にはひらかないことを悟らされました。
それでも、よくなってはきているようです。完治にはまだ時間がかかりそうですが、半年前の初診のときからすれば、大した進歩といっていいでしょう。
今回は痛いリハビリの指導はなく、日常生活における注意を受けました。脇をひらいて重い物を持つ動作が、肩に一番よくないということです。布団の上げ下ろしなど。洗濯物を上方にある物干し竿にかける動作もよくないそうです。物干しの位置を低くするか、椅子を使うようにとのことでした。
脇をしっかりつけている限りでは、寝そべって片肘つく姿勢で本を読むなどはいいとのこと。完治するには、これまでのリハビリに併せて日常生活における細かな注意が必要なようです。
今のまま自宅でのリハビリを続けて、次回の診察は3ヶ月後です。病院代210円。ここは本当に安いなあ、と毎回驚いてしまいます。
休日だった娘と待ち合わせてランチに行きました。前に1度行ったお店です。
本当は娘と同じく休日だった夫も一緒にイタリア料理店に行くつもりだったのですが、残念なことにそこは移転のため、閉店となっていました。夫は急用ができて、一緒に行けませんでした。
お気に入りのお店が一つ行動範囲から消えたことにがっかりしましたが、食材の新鮮さに打たれた欧風料理店にまた行ってみることにしました。
メインは鶏のもも肉を使ったフランス風の料理で、肉がしっかり叩かれてのばされ、すっかり平べったくなっているのには感心しました。分厚いままだったわたしの胸肉とは大した違いです。そして、ソースがかかっていても、表面はカリッとしています。わたしのカリッとは違います。
硬いカリッではなくて、もっと繊細なカリッなのです。火の通し方、フライパンの使い方、粉のつけ方が全然違うことを感じさせます。さすがプロだな、と思いました。サラダ、フランスパン(かライス)、コーヒー、デザートのコースで、1,050円でした。
フランスパンについていたバターも美味しかったし、デザートのお皿にはチョコレートのクラシックケーキ・イチジクのムース・栗のアイスクリームがのっていましたけれど、イチジクのムースと栗のアイスクリームは繊細な味わいでした。
デザートの量も、見た目にはわたしには多いと思えたのですが、甘すぎず、軽い味わいのためか、丁度いいくらいでした。
料理店の壁際の写真です。向かって一番右にあるワインの壜は、大きいです。店内には、もっと大きなものもありました。そして、ロートレックのポスターの写真。
わたしはこのポスター『ディヴァン・ジャポネ』の原画を、2001年の初めに田川市美術館の「ジャポニスム展」で見ました。そのときの神秘的な体験は忘れられません。
ロートレックがディヴァン・ジャポネという名のバーのために描いたこのあまりにも有名なポスターは、有名すぎるという理由とポスターという理由から、当時わたしは大して興味がありませんでした。
ところが、予想に反して、そのポスターの前を素通りするどころか、それがある美術館の部屋に入ってすぐにそれに釘付けになり、ほかの絵すべてを忘れ果ててしまうほどでした。
近づいて見たとき、そのポスターから、浮き上がるようにバーのざわめきが聴こえ、また沈みました。え、と思ってポスターを眺め、次いで、あたりを見回しました。部屋の中は、ざわめきがするような感じとは無縁のしずけさでした。幻聴だったのでしょうか。
結構変った体験をしてきたわたしにとっても、あれは不思議な出来事でした。
大きく描かれた黒衣の女性のシックなこと。人生に疲れたような、だからといって人生を投げてなどいない気品が、原画には刻印されていました。
女性の頭の先から腰のあたり、肩や胸の線、指先、腹部から膝にかけて、お尻の線も、何度となく見つめ、辿らずにはいられませんでした。
帽子、髪型、衣装……若くは見えない、美貌に描かれているでもない、しかも簡略化されて描かれたこの女性がなぜこれほどの魅力に包まれているのか、ただならぬ魅力の出所が知りたくて、長くポスターの前を動けませんでした。
女性が身につけている黒衣の芳しさ。ポスターのただの黒い色がなぜこうも精気を発散しているのかが、わかりませんでした。女性の不自然な姿勢が、逆に絵に安定感を与えているような緊張感。
顎の尖った、無造作に縮れて頭部を包んでいる茶色い髪、痩せていて、肩の線やお尻の線は角ばっています。もう若くはないからか、結構あるようにも見える胸のふくらみは下に向けて傾斜し、腹部はこころなしかふっくらしているように見えます。
膝から下は見えないけれど、太ももから膝にかけてはすんなりと長く、全体に漂う締まった優美な感じから、この女性が知的で、趣味も悪くないだろうことが窺えました。この女性、一体何者なのでしょうか。
ジャヌ・アヴリル。ムーラン・ルージュというキャバレーでカンカンを踊っていた女性で、イタリアの貴族を父に、フランスの高級娼婦を母にうまれた私生児だったということです。
ポスターのモデルとなった頃はまだ彼女は若かったはずですが、中年女性のように描かれています。波乱の人生を送って、亡くなったようです。
欧風料理店を出て、ファッションビル「パルコ」に行きました。そこでマフィンカップを買いましたが、シフォンもマフィンも作るのは小説が完成してからです。また今日は書かなくちゃ。昨日はまる一日書かなかったので、書きたくてうずうずします。一日無駄にしたともいえますが、いい気分転換にはなりました。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「評論・文学論」カテゴリの記事
- (再掲)イルミナティ創立者ヴァイスハウプトのこけおどしの哲学講義(2020.10.17)
- 中共によって無残に改竄された、「ヨハネによる福音書」のイエス(2020.09.29)
- 「原子の無限の分割性」とブラヴァツキー夫人は言う(2020.09.15)
- 大田俊寛『オウム真理教の精神史』から抜け落ちている日本人の宗教観(この記事は書きかけです)(2020.08.28)
- 大田俊寛氏はオウム真理教の御用作家なのか?(8月21日に加筆あり、赤字)(2020.08.20)
「美術」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 「ESMA Movies」チャンネルの素敵な CG アニメ作品の数々(2020.07.02)
- ツイッターで流れてきた、ニコライ・リョーリフ(ニコラス・レーリッヒ)とアルヒープ・クインジの絵(2019.12.20)
- ヘイトスピーチ解消法に関する小野田紀美議員の秀逸な国会質疑と、shinさんの働きかけ(2019.11.23)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
「グルメ」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 鯨専門店「くらさき」のながさき鯨カツ(通販あり)。改めてストウブ鍋とおひつのこと。炊き込みご飯2種、肉料理2種。(2022.09.21)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
「健康 №3(受診)」カテゴリの記事
- ようやくメディアが報じ始めたワクチン後遺症。7月に循環器クリニック、内分泌内科受診。『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を観ました。(2023.07.27)
- コロナから回復した女友達(イベルメクチン服用!)。循環器クリニック受診(胸部レントゲンで肺の影が無事消えていた)。(2023.01.23)
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 9月に循環器クリニック受診(先生に、反ワクチン派から誹謗中傷の手紙が届いたとか)。反ワクチン団体を調べればきりがない。毛細血管レベルの血栓とDダイマー。(2021.09.20)