『返り咲いた薔薇』は序破急の急の沙漠を横断中
あああ、しんど。もう死にそう。昨日からほぼずっと座りっぱなしで、同人雑誌に提出予定の小説を書いていた。夕飯は、デパ地下から娘に弁当を買ってきて貰う。家事は掃除機かけと洗濯を書く合間にしただけ。
高揚と沈滞を繰り返して、ようやく小説がさまになってきた。短い小説なのに、大いに手こずった。短いだけに完成度が問題で、構成の巧みさ、言葉選びが大事だから、頭がうまく働かなくては書けないのだ。スムーズに書ける状態に持っていくまでに、時間がかかったこと、かかったこと。
しかし、勝負は、締めくくるこれからにあるのだ。気を抜くのは早すぎる。締まっていかなくちゃ。
水曜日の午前中までは粘れると思うが、一応郵便局に速達でぎりぎりいつまでに出せば今月中に着くか、問い合わせておこうと思う。
ゴミ捨てに行き、ゴミ用バケツを洗ってベランダに干したら、とりあえず、寝よう。でないと、気絶してしまいそう。
パムク氏の『わたしの名は紅』を読むのはもう無理だ。作品提出後に読むのを楽しみにしよう。シフォンも作りたい。童話『不思議な接着剤』も続きを書きたい。ミストラル、春樹、ハムスターに関するエッセーも書きたい。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
- 天も祝福した「即位礼正殿の儀」。天皇という存在の本質をついた、石平氏の秀逸な論考。(2019.10.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「文学 №1(総合・研究) 」カテゴリの記事
- 著名なヨガ行者パラマンサ・ヨガナンダと前世療法における「前世の記憶」の様態の決定的違い(2021.02.13)
- 高校の統合で校歌が70年前のものに戻っていたので、作詞者と作曲者について調べてみました(夕方、数箇所の訂正あり)(2021.02.08)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ⑤(2021.01.30)
- ヴァイスハウプトはロスチャイルドに依頼されてイルミナティを作った ④(2021.01.28)
- バイデン新大統領の就任式とマーシャルレポート(2021.01.22)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
- ツイッターで問題となっている、芥川賞候補作「百の夜は跳ねて」(古市憲寿)。8月15日に追記あり、赤字。(2019.08.15)
- 戦後日本の文学を支え続けてこられた優れた昭和の作家、田辺聖子さんが逝去された(2019.06.10)
コメント