昨日の夕飯(キャベツとゆで卵のサラダ)&唐津の干物、P-ロール&松浦水軍、わたしの小説の話
昨日の夕飯は、デパートの「九州とっておきの味めぐり」で買った銀ダラの骨なし味醂干しを焼いたもの、春雨の炒めもの、キャベツとゆで卵のサラダ、麩とわけぎの味噌汁でした。
「九州とっておきの味めぐり」では真っ先に唐津産の干物を見に行きました。佐賀育ちの血がそうさせるとしか思えない、条件反射的行動でした。
火曜日までやっているので、とりあえず、唐津「吉村商店」の銀ダラ味醂を買いましたが、次回出かけたときにアジの天日干しを買おうと思っています。
今は大抵のものはネット通販やっているので、調べてみると、この吉村商店の干物もネット注文できました。唐津のお魚、干物は本当に美味しいです。
唐津の海も綺麗ですよ。結婚前にはよく夫と、唐津の海を見るためにドライブしましたっけ。夫の祖先は松浦水軍の海賊衆の一員で、唐津の海を縄張りにしていたとか。
そう、わかります。わたしはときどき彼の海賊めいた無骨さに耐えられない……パイレーツのデップさまみたいだと許せるけれど、現実の海賊(の子孫)はそんなものではないのよ。が一方では、これが男かと思えるくらいになよなよとしていて……どうなっているんだか。わたしの父も船員だったし、海との関係が深いといえます。
猛々しさを秘めた唐津の海が、晴れた日の夕暮れどきに、銀色を帯びた薔薇色に変る瞬間があります。何ともいえない美しさです。
わたしは30代の頃、『銀の潮』という日本舞踊の女師匠を主要人物に用いた小説を書きました。その小説を書いたとき、わたしのイメージにあったのは銀色の漣の立つ薔薇色を湛えた唐津の海で、海をひとりの女性の中に表現したいと思ったのでした。
完成度としてはもう一つでしたが、個人誌に載せて周囲の人々に読んで貰った限りでは、小説の中のその女性はかなりの人気でした。凛とした美貌の女性に描きましたからね。いずれ手を加えて、このブログでご紹介できればと考えています。
故白石一郎さんとは違った書きかたで、水軍の海賊衆を主人公とした小説も書いてみたいです。その小説には当然ながら、夫によく似た人物が登場するはずです。改稿しなければならない原稿、書きたい作品が目白押しで、パンクしそう。神さま、わたしの寿命はあとどれくらいですか?
佐賀県の料理は、もちろん土地、宿、店、家庭によって違うとは思いますが、わたしのイメージにあるものとしては、割合あっさりとしていて、こまやかです。大雑把な感じではありません。ご旅行に唐津、嬉野の宿はおすすめです。竹崎の蟹も美味しいです。
春雨の炒めものは、以前にもご紹介した『栗原さんちの朝20分のお弁当』(文化出版局、1992年)の中の『春雨とひき肉の炒めもの』を参考にしました。
今回わたしはにんにくを入れました。
キャベツとゆで卵のサラダは、「決定版 小林カツ代の基本のおかず」(主婦の友社、2002年)の中の『ゆで卵の春色サラダ』を見て作りました。
本から簡単にご紹介します。
4人分で、ゆで卵3個(1個は粗くつぶし、2個はくし形に切る)、キャベツ1/3個(せん切り)。ドレッシングの材料は、塩(3本指でひとつまみ)、コショウ少々、ウスターソース小さじ1、米酢大さじ1、マヨネーズ大さじ1、オリーブ油大さじ1~2です。
「九州とっておきの味めぐり」で、美味しい漬物も買いました。家族はあまり漬物を食べないので、ほとんどわたし一人で食べてしまいます。
うさぎさんにのっているのは、長崎「富士平野」のきゅうりの浅漬けです。ネット通販ありです。
最後にご紹介するのは、大分は湯布院「B-speak」のPロールです。
全国的に有名なロールケーキだそうですが、恥ずかしながら、わたしは知りませんでした。エレベーターの入り口付近まで行列ができていたので、通行の妨げになるなあと思って、見ていました。
すると、プラカードを手にした係りの男性がわたしにいいました。「最後尾はここです、ここへ並んでください」「はあ」「整理券はお持ちですか?」「え……いいえ」「じゃあ、これをさしあげましょう、これを持って、並んでいてくださいね」「ありがとう」
もしかしたら、券は係りの男性がご自分でPロールを買うつもりだったのではないかとあとになって思いました。なぜって、券はその人の掌の中で握りつぶされてくしゃくしゃでしたもの。そうだったとしたら、ごめんなさいね。
保冷箱入りで1,381円だったロールケーキの味は、最高でした。クリームが爽やかな味わいで、スポンジもきめこまやかでした。。。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- バレンタインデーに家族で食べたチョコ(2008.02.16)
- デパートのイタリア展で買ったもの(2007.10.25)
- 元旦の食卓から(2007.01.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
コメント