昨日の夕飯(インスタントカレー)
昨日は体調が悪かったので、インスタントのルーを使ったミンチカレーにしました。
で、紹介できるレシピも何もありませんが、このブログはわが家の食の記録と個人的な体調記録でもあるので、記事にしました。
循環器科の診察を受けるときに前もって読めば、ひと月分の体調の変化がわかるので、今ではブログはわたしにとって遊びの域を超えた貴重な存在となっています。
それまでも日記はつけていましたが、ほとんどが創作メモで、日常的な事柄に関しては書きかたにむらがあり、発作に関しては簡単なメモ程度でしたから、発作時の様子やその前後のことはあとで思い出そうとしても案外思い出せず、お医者さんにも適当な報告でごまかすことが多かったのです。
カレーの話に戻りますが、カレーにもわが家なりの変遷がありまして、新婚時代は手作りのカレーでした。
夫がもっと辛いのを、もっと……と要求するので、行き着いたのが単なるインスタントカレーでした。その頃は、ジャワの辛口を煮つめた激辛に近いようなものを作っていました。尤も、まだ激辛という言葉自体がありませんでしたけれど。
近頃では夫はそれほど辛くなくてよくなり、むしろわたしのほうが辛いカレーが好きになりました。息子が帰省したときに作ったグリーンカレーが気に入ったのですが、夫は辛すぎるんですって。。。娘も。。。
息子も、今住んでいるところは九州より薄味らしく、以前ほど辛いカレーを好まなくなったといいます。近頃は大抵中辛を使っています。昨日は娘がグリコの『極』カレーを買ってきました。
そういえば、今うちで使っているしょうゆは減塩しょうゆです。一度普通のしょうゆに戻したら、しょっぱく感じました。料理の本通りに作っても、しょうゆを多めに入れる料理では味わいが異なるかもしれません。
カレーの中に入れる肉に関しては、子供たちが小さな頃にミンチカレーを作るようになり、ルーは子供たちのは別に王子様カレーで作っていました。
今は角、薄切り、ミンチといろいろですが、大抵牛肉です。体調が悪いときは肉を切ることさえ億劫なので、家族がミンチカレーを嫌いでなくてありがたいです。野菜はみじん切りにした玉葱、半月切りのにんじん、大きめに切ったじゃがいもです。なす、かぼちゃ、ブロッコリーが入ることもあります。
ブログを作ってからチャレンジ精神がわいてきたので、これからはいろいろなカレーにチャレンジしてみたいなと思っています。でも。。。保守的になってきた夫についてくることができるかしらね。
カレーのときは必ずヨーグルトが側に。夫にはラッキョも欠かせません。
体調が悪いといっても、幸いまだ狭心症の発作は起きていません。が、変な不整脈が起きたり、不安定な感じは相変わらずなので、体を動かすのが大儀です。今日も買い物に出るのは無理かもしれません。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
コメント