昨日の夕飯(カリフラワーのスープ)
昨日の夕飯は、銀ダラの西京焼き、きのこのバターいため、冷奴、カリフラワーのスープでした。
銀ダラの西京漬けは普段1切れで600円以上するのが、3切れで1,000円! 即買いました。タラは一昨日したばかりでしたが、同じタラでも銀ダラは脂が多く、違った味わいなので……(違うはずで、第一科が違う。銀ダラの顔、怖い! キツネに似た顔ともいわれているとか)。
店員さんのお話では、いつもより小さめだということですが、わたしは大きすぎると気持ちが悪くなるので、これくらいが丁度いい大きさでした。
早い時間に買い物に行ったので、おなかのあたりがまだ沢山ありました。
夜になると少し寒いぐらいなので、湯豆腐とどちらにするか迷いましたが、冷奴に。
葡萄、きのこの美味しい季節ですね。前にもお話ししましたが、大分はきのこの美味しいところです。冷奴の側に控えているカボスもまた、美味しいところです。ネットに沢山詰め込まれて売られているので、焼き魚に、豆腐にと、じゃんじゃん使ってしまいます。
優しい味わいのカリフラワーのスープ。これが飲みたくて、思わずカリフラワーを買ってしまいました。
和風の魚料理には合わないかな、とも思いましたが、銀ダラの和風には、案外合いました。
『nonno お料理基本大百科』(集英社、1992年)を見て、作りました。かいつまんで、ご紹介します。詳しくは、本をご覧ください。材料は4人分です。
6カップの湯に固形スープの素1個を溶かし、小房に分け、下ゆでしたカリフラワー(大1個分)を入れる。弱火で煮、途中浮き実用に少々取り出しておく。30分煮る。
柔らかくなったカリフラワーを裏ごしし、鍋に戻して、全体量が2/3になるまで煮詰める。牛乳を加えて10分。生クリーム2/3を加え、水少々で溶いたコーンスターチでとろみをつける。塩で味をととのえ、バターを落とし、浮き実の小房を浮かせる。
わたしはコーンスターチでとろみをつけるのを忘れ、バターも落としませんでしたが、銀ダラの和風には、それでよかったかも……。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
- 「庄分酢」の優れもの、万能黒酢たれ(2023.05.12)
- 謹賀新年 令和5年元旦(2023.01.01)
- 大晦日の献立メモ(まだ決まっていません)。リヴリーからご挨拶。(2022.12.31)
コメント