« あけぼの―邪馬台国物語―連載第50回 | トップページ | 安心材料 »

2006年9月 6日 (水)

うちのコットンはもやしっ子だそうです

 ガーデニングショップで、うちのやわなコットンについて、訊いてみました(※うちのコットンについての過去の記事は、ここここここです。若干、いや大幅に別の話題が同居しておりますが)。

 この時期のコットンは、ふくらんだ実が弾けて中から綿がこぼれ出、全体的に枯れていくのだそうです。10月にはすっかり枯れてしまうので、綿の中にできた種を来年のためにとっておくといいとか。

 で、うちのコットンですが、外に出すとたちまち弱り、室内に戻せば元気になるというこのことから、いわゆるもやしっ子ではないかということでした。コットンには日の光が生命であるにも拘らず、室内に慣れすぎてしまっていて、なまの光も風も刺激が強すぎるのではないかということでした。

 こうなってしまったら、窓の側に置くことさえ用心が必要だそうで、注意すべきことを教えていただきました。本来コットンは日にも風にも強いそうですが、湿気は嫌うそうです。

 うちのコットンは戴き物なのですが、うちに来る前の環境というのはわかりません。が、現在、もやしっ子であることは間違いないようです。

 大きくふくらんでいるコットンボールは、現在1個だけです。無事に弾けてくれるでしょうか。 

|

« あけぼの―邪馬台国物語―連載第50回 | トップページ | 安心材料 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

コメント

うちのコットンも心配ちゃんです。
心配ばかりさせます。
そこがかわいい◎

種はコットンボールがはじけた
綿の中にできるのですね。

ふと、どこにできるのだろう?
今度調べよーって思ったまま、
ほっていました。

コットンの花、とってもキレイですよね。
繊細な感じや、色の微妙の変化などを楽しんでいます。

投稿: ちぇぶっこ&にっしぃ&うらリン | 2006年9月 7日 (木) 20:19

ちぇぶっこ様、にっしぃ様、うらリン様。
 コットンの花のお写真、拝見しました。本当にうっとりするきれいさですね。
 申し遅れましたが、わたしはサラサーティを以前から愛用させていただいています。そのサラサーティのかたがたと……不思議なご縁だなぁと思っています。

投稿: マダムN | 2006年9月 8日 (金) 03:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« あけぼの―邪馬台国物語―連載第50回 | トップページ | 安心材料 »