昨日の夕飯(栗ご飯)
栗の料理が続きましたが、鶏肉と炊き合わせにしたときに半分残った栗で、栗ご飯を作りました。米3カップに昆布の水だし、酒大さじ3、塩小さじ1です。
昨日は体調が悪くて買い物に出たくありませんでしたが、冷蔵庫に肉も魚もありませんでした。戸棚をごそごそやっていると、小さなカニ缶が3缶見つかりました。ブロークンで上等ではありませんでしたが、これでカニ玉を作りました。
うちのカニ玉――中華風スクランブルドエッグは、家族の好みから、固めです。わたしはどろどろぐらいのほうが好きなのですけれど。夫と娘は、洋風のスクランブルドエッグも固めでなくてはいけません。息子の好みは、わたしと似ています。現在大学生でアパート暮らしをしている息子が家にいたときは、2回に分けて作っていました。
でも、あまり上等でないカニ缶の場合は、固めのほうがいいような気もしました。江戸崎愛さんの料理の本では、くずあんを卵が油を吸ってふくらんできたら加えてさっと混ぜ合わせるようになっていますが、この場合固めのスクランブルドエッグにするために、上からかけました。
その江戸崎愛さんの本では、くずあんの材料は4人分で、スープ2分の1カップ、砂糖小さじ1、酒大さじ1、しょうゆ大さじ2分の1、塩小さじ2分の1を煮立て、水溶きかたくり粉(かたくり粉小さじ2)を加えます。
キャベツときゅうりのサラダでは、キャベツをさっとゆでています。ドレッシングは、しょうゆ、酢、塩コショウ、ごま油です。味噌汁の具は、油揚げ、麩、小葱です。
| 固定リンク
「クッキング」カテゴリの記事
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 元旦予定の食材を三日に使いました。NHKあさイチ「れんこんのバター蒸し」。ワールドヘルスサミットで衝撃的な発言「コロナワクチンはワクチンではなく細胞・遺伝子治療」。(2022.01.04)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
コメント