昨日の夕飯&カフェで&子ぎつねヘレン
コーヒーの美味しい季節になりましたね。昨日の夕方、デパ地下にあるカフェに娘と入りケーキセットを頼みました。
ここのコーヒーは、深みのある澄んだ味わいで、美味しいのです。
休日だった娘は、料理教室の帰りでした。「料理教室の先生がね、調味料の分量は、テキトーでいいっておっしゃった!」と嬉しそうに報告しました。
え……料理音痴の娘にそんな言葉は禁句だと思ってきたのですが。。。
カフェを出て別れましたが、娘はそれから英語教室へ、わたしは買い物の続きを。娘は英語の長文を速読する力をつけたいようです。休日なのに、大変。いつまで、続くのかしらね。
夕飯の報告とひとりごとは切り離すつもりだったのに、つい長話をしたくなります。食べ物の写真があると気持ちがなごんで、話したくなるのですね。
夕飯は、刺身にしました。四角い皿のものは、もやしと竹輪の酢の物です。上に金糸卵。これ、確かわたしが持っていない(すなわち立読みした)栗原はるみさんの料理の本にあったような――。
白い皿のものは、バター焼きしたコンニャクに塩胡椒、唐辛子。油揚げと玉葱の味噌汁。
うちの娘は大の油揚げ好き。かりっと焼いて醤油をかけただけの食べかたを一番好みます。娘のお宮参りは稲荷神社でした。まさか、それで油揚げを好むようになったわけでもないでしょうけれど。
そういえば、話は春に遡りますが、娘と『子ぎつねヘレン』を観に行きました。なぜか夫も一緒でした。
ヘレンケラーのような三重苦を抱えた子ぎつねとのふれあい・介護を描いた獣医夫妻の手記がもとになっているということでしたが、映画は、主人公の男の子の心理を投影した幻想まじりのいい映画でした。
撮影には、「子ぎつね村」の子ぎつねたちが使われたということで、よく人間慣れしているためにちょっと犬のようにも見えました。
そして、時折野生のきつね一家の映像が挟まれるのですが、それには胸を打たれるものがありました。子ぎつねたちのほどよく肉のついた健康そうな肢体に比べ、母ぎつねの痩せていること!
凄惨なまでに痩せていて、一目で、子ぎつねたちを食べさせるために苦労していることが察せられます。野性味と鋭さの際立った、それでいて母親ぎつねらしい優しさを感じさせ、目を奪われました。
今でもときどき、「子ぎつねヘレン」のオフィシャルサイトへ、可愛らしい「子ぎつね村」の子役たちの画像を楽しみに行きます。
ところで、明日は日赤に五十肩を診て貰いに行く日です。リハビリ、さぼったこともありましたが、一応やって、それでもよくなったようには見えません。憂鬱だなあ……。
| 固定リンク
« 難問 | トップページ | 本日のランチ&うずく左肩 »
「シネマ」カテゴリの記事
- 映画『インフェルノ』(2016.11.12)
- ティム・バートン監督『ダンボ』(2019.04.28)
- 魔法というにはあまりにも自然で美しい、原作のメアリー・ポピンズ(2019.02.22)
- 神智学の影響を受けたメアリー・ポピンズの生みの親、パメラ・リンドン・トラヴァース(2019.02.18)
- 小泉八雲原作、小林正樹監督作品「怪談」。原田伊織『明治維新という過ち』。(2018.04.10)
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「グルメ」カテゴリの記事
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 鯨専門店「くらさき」のながさき鯨カツ(通販あり)。改めてストウブ鍋とおひつのこと。炊き込みご飯2種、肉料理2種。(2022.09.21)
- 母の日のお花。レモン鶏そぼろ寿司(NHK「きょうの料理ビギナーズ」)、鶏ひき肉とカリフラワーのクリーム煮(ふれ愛交差点 クッキングガイド)、塩昆布入り豆乳スープご飯(こんぶネット)、琵琶(e-ながさきドットコム)(2022.06.17)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 最近、よく利用している通販サイト。生ゴミ臭対策の強い味方。(2021.12.28)
コメント