昨日の夕飯&息子と羽
昨日の夕飯は、鮭のピラフ、キャベツ入り牛乳スープ、サラダでした。
5切れいくらの鮭を買い、塩焼きにしたとして、うちの場合、2切れ余ります。おなかの辺りの窪みの大きな美味しいところを塩焼きにし、端のほうは冷凍しておいて、別の使いかたをするのですが、このピラフはその別の使いかたの代表です。
サラダには、ワインと牛乳を少しずつ入れたマヨネーズがかかっています。マヨネーズを手作りするのが面倒で、市販のものを使ったのですが、ワインと牛乳を入れただけで、別物になる感じ……。
マヨネーズを手作りしたときには、入れるとしたら、水っぽくならないように生クリームを使いますが、市販のものには牛乳を使うと、さっぱりした優しい味わいになる気がします。
ここで中断して、トイレ・洗面所・風呂場の掃除を済ませました。そして一息つこうと座ったとき、ふとテレビの上のキュピー人形に目がとまりました。
恥ずかしいことにわたしは、キューピーの背中に小さな羽があることを、2年前ほど前にお店でこの陶製のキューピー人形を手にとって見るまで知りませんでした。「え、知らなかったの。信じられないよ」と娘にいわれました。
そして、並んでいた他のキューピー人形はそれほど可愛いともほしいとも思いませんでしたが、写真の(またしても暈けた写真ですみません)キューピーのうつむいた愛らしさに情感を刺激され、思わず買ってしまいました。
このキューピーは、息子の小さな頃にそっくりです。現在の息子は、その頃からすれば、考えられないくらいいかつくなってしまいましたので、わたしの中に、小さな頃の息子――の愛らしさ――に対する郷愁があるのかもしれません。
その同じ頃、夫が写真を加工することを楽しんでいました。ある夜、彼が「ほら、これ、どお?」とわたしに見せた、加工写真がありました。
見ると、写真の中に、羽を生やした小さな頃の息子がいました。わたしはその写真に、なぜか強いショックを覚えました。「何てことするの、やめてよ。そんな写真、捨てちゃって!」と怒ってしまい、夫はわたしのそんな突然の激怒に驚き、わけがわからないといったふうでした。
羽を夫がどこからとってきたのかはわかりませんが、なるほど、その写真はよく加工できていました。よくできていただけに、羽を生やして写真の中からこちらを見ている小さな頃の息子が、何か別世界に呪縛されてしまったような忌まわしさを覚えたのでした。
夫が息子をそんなふうに玩具にしたことが、何か許せませんでした。たぶん、単純に、妖精みたいになって可愛いだろうとでも想像し、羽を生やしてしまったのでしょうけれど……。
その写真の中の羽を持った小さな息子は、可愛いというより、もの哀しく見えました。人間に羽は似合いませんね。どんな羽だったかは、ご想像にお任せます。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「クッキング」カテゴリの記事
- ひと月ぶりで、すみません。「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が発足。ハムスターの腫瘍にイベルメクチンが奏功。「えびとなすとオクラのしょうゆ炒め」(みんなのきょうの料理)。(2024.06.06)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 新鮮な味わいだったアヒージョ(2024.01.17)
- 住友コレクション名品選「フランスと日本近代洋画」。 macaroniレシピ「濃厚ゴマのピリ辛豚バラ坦々丼」。(2023.09.05)
- 夫のパスタに新境地(?)。クラシル「イカのバター醤油焼き」、みんなのきょうの料理「いかじゃが」。(2023.08.01)
「息子関連」カテゴリの記事
- インテリジェンス溢れるプラハポスト紙の記事。息子がプラハで撮った写真。日本の方向転換なるか?(2020.04.10)
- 息子の帰省中に作った料理メモとお土産。大根おろしアート?(2018.06.30)
- モロッコ出身の女性**さんに会いたい(家庭創りに関する考察)(2018.01.06)
- 恵比寿様の格好で(アバター)。息子が帰省中。オリジナルパンケーキハウス。(2017.12.31)
- お土産のお菓子。鶏肉と野菜のごましょうゆ煮(『毎日の晩ごはん献立BEST800レシピ』主婦の友社、2013)。(2017.11.02)
「ぬいぐるみ・人形」カテゴリの記事
- マスクを試作してみました(2020.04.24)
- 太陽と惑星をモチーフとした、アナスイのペンダント(太陽フレアも表現されている?)(2019.06.03)
- この子をモデルにした短編児童小説を書いていました。創作予定。(2016.09.21)
- 「珈琲舎のだ」で、のだロール。釜めしビクトリアでAコース。「レイメイ」にいたウサギのレディ。殻付きアーモンド。(2015.05.16)
- ぬいぐるみの受け入れ制限(2015.03.25)
「家庭での出来事」カテゴリの記事
- 久しぶりの電子ピアノごっこ(両手奏への手がかり)。ロスチャイルド夫人かその娘のために作曲された、ショパンのワルツ19番イ短調遺作。(2024.12.21)
- ピアニストのフジコ・ヘミングが4月21日、膵臓がんで亡くなった。92歳だった。(2024.05.03)
- 3回目で何とか「じゃがいもガレット」になりました(2024.04.03)
- 長引いたコロナ。舅の死(ある因縁話)。百貨店でオーラの話。(19日に加筆あり)(2024.03.18)
- ジェイコブ・ロスチャイルド氏が死去、87歳。風邪が長引きました。(2024.03.03)