昨日の夕飯&コットンの花、惑星について
短い快調のときは終わり、昨日の午前中に軽い胸痛が3回、頻尿と軽い排尿時の痛み、子宮内膜症の下腹部痛・腰痛がトリプルで戻ってきました。少し喘息も……。
水を多めに飲んで、夕方には排尿痛がほぼ消えましたが、水を飲みながら、「ちょっと楽しい思いをしただけなのに、なぜ?」と泣きたくなり、どっと暗い気持ちになりました。
連休のあとの登校や出勤がつらいのと同じで、快適に過ごしていただけに、たいした苦痛ではないにも拘らず、もうこんな日々は耐えられないという気持ちになりました。
調子がいいと、一度に何でもしようとして過活動(?)となり、その結果、急に体調が暗転するのだろうと思います。経験からわかっていても、普段が婆臭く生活しているだけに、快調なときの開放感といったらなく、ついついやりすぎてしまうのです。
でも、コットンの花が咲いたのを見て、気分が明るくなりました。写真は暈(ぼ)けてしまいましたが、可憐な花だということがおわかりいただけるでしょうか。
また、まだ国際天文学連合(IAU)総会で新定義として提案された段階ではあるけれど、太陽系の惑星が一挙に3つ増えるかもしれないという新聞記事を読み、楽しい気分になりました。
その3つの惑星とは、太陽から遠い順からいって、冥王星より大きい「2003UB313」、冥王星の衛星とされていた「カロン」、小惑星とされていた火星と木星との間にある「セレス」です。
なお、冥王星とカロンは、これまでのような惑星と衛星の関係ではなくなり、2つの星が周回し合う二重惑星ということになるのだそうです。
ここで、わたしがまたしても思い出したのが、ブラヴァツキーの『シークレット・ドクトリン 宇宙発生論(上)』の中にある奇妙な記述です。
本当の東洋のオカルティストならば、太陽系には未発見の惑星は沢山あるが、海王星は太陽と明らかに関係があり、その影響を受けるにもかかわらず太陽系に属するものではない、と主張するであろう。東洋のオカルティストたちによると、海王星と太陽の関係はマーヤ的なもの、即ち想像上のものであるという。
H・P・ブラヴァツキー(田中恵美子、ジェフ・クラーク訳)『シークレット・ドクトリン (宇宙発生論 上)』p.329註34、神智学協会ニッポン・ロッジ、1989年
うーん、どういうことなのでしょうか。海王星は巨大なガス惑星で、太陽から非常に遠く、肉眼では決して見えない惑星として知られていますが、太陽系に属しないだなんて。冥王星には惑星ではないという議論があるようですけれど。
彼女は1891年に亡くなっていますので、その頃はまだ冥王星は発見されていませんでした。もし彼女の存命中に冥王星が発見されていたとしたら、それについてはどういったでしょうか。
それにしても、海王星に関する彼女のこの言葉は、古代の東洋の聖典につけられた注釈のごく小さな一部分なのです。難解な著書で、わたしなどには何のことだか大半がわからないことだらけなのですが、この著書の傾向から見て、海王星に関する記述は、惑星の物質的な側面にとどまらない、霊的本質にまで踏み込んだものであるに違いありません。
単純に嘘だぁといえないのは、こうした書きかたがされているからなのです。
いずれにしても、星々に想いを馳せていると、いつしか体の不調なんて忘れてしまいます☆☆☆
が、ここで生活に戻ります。昨日の夕飯のメニューは、牛肉とピーマンの炒め物、小松菜とじゃこのつくだ煮風、卵豆腐の吸い物、もずくでした。
炒め物は、フライパンに胡麻油を入れ、ニンニクと葱で香りを出し、そこへ醤油と酒で下味をつけた牛肉に片栗粉をまぶして入れ、炒め、牛肉に火が通ったらピーマンも入れて炒め、醤油、塩、砂糖、酒で味つけします。
元気を出すために、ニンニクをいつもよりたっぷり使いました。本当はコーン入りの中華風スープを作りたかったのですが、冷蔵庫に卵豆腐が1個とエリンギが少しだけ残っていたので、使い切るために、吸い物にしました。つくだ煮風には胡麻がかかっています。
※1930年にクライド・トンボーによって発見され、太陽系第9惑星とされていた冥王星。2006年14日から25日までチェコのプラハで開かれていた国際天文学連合の総会で「惑星の定義」が採択され、冥王星は準惑星に分類された。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「神秘主義」カテゴリの記事
- 間が空きました(2022.01.14)
- 児童文学作家アストリッド・リンドグレーンにかかりきりの2日間。(2021.10.29)
- 神秘主義エッセーブログに「112 祐徳稲荷神社参詣記 (15)新作能「祐徳院」創作ノート ①2020年7月~10月 」をアップしました(2021.10.09)
- 神秘主義エッセーブログに「111 祐徳稲荷神社参詣記 (14)新作能への想い 」をアップしました(2021.09.25)
- ユングは、若い頃から生涯にわたって降霊術のとりこだったようだ(2021.07.07)
「歴史」カテゴリの記事
- 新型コロナはヘビ中毒で、レムデジビルはコブラの毒ですって? コロナパンデミックは宗教戦争ですって?(12日に追加あり、赤字)(2022.05.11)
- ウクライナの核心的問題に迫る山口氏の動画(ブレジンスキーについて知っていますか?)。ノルマンディー上陸作戦記念式典で十字を切るプーチン大統領と「死の手」と呼ばれる核報復システム(都市伝説だといいですね)。(2022.04.22)
- 祐徳院について、二代目庵主様の肖像画の不鮮明な写真。イベルメクチンがオミクロンに有効との朗報とアルツハイマーのような症状が起きることのあるワクチン後遺症について、ごく簡単に。(2022.02.01)
- 愛川様がお送りくださった祐徳院関係の貴重な資料が届きました。お礼のメールはまだこれからです。(1月24日に加筆訂正、赤字)(2022.01.19)
- 萬子媛関連で、新たにわかったこと2件(18日に加筆、19日に加筆緑字、20日に加筆訂正赤字)(2022.01.17)
「クッキング」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 元旦予定の食材を三日に使いました。NHKあさイチ「れんこんのバター蒸し」。ワールドヘルスサミットで衝撃的な発言「コロナワクチンはワクチンではなく細胞・遺伝子治療」。(2022.01.04)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)
- オリンピック選手にイベルメクチンは届くのか? アメリカ国立アレルギー・感染症研究所所長ファウチ氏の電子メールのやりとりが明らかになり、新型コロナウイルス人工説が再燃。(2021.06.06)