8日10日のひとりごと
まだ伊万里行きの名残があり、何となく夢心地。充実感たっぷりのいい旅だった。
大川内山は、本当によかった。よかったからこそ、秘窯で製作された「鍋島」の不思議に一層囚われる。こまかな疑問が次々にわいてくる。
ところで、鍋島藩の有能な役人であった山本神右衛門は、有田皿山(窯場)の代官として重要な人物であるようだ。彼は、『葉隠』の著者の父であるという。
焼物のことで頭の中がいっぱいで、とてもK文学賞には応募できそうにない。焼物のことを考えていると、賞なんか、どうだってよくなる。
また、すぐに伊万里に行きたいが、今度はいつ行けることか。交通の便が悪いので、旅費に案外かかるのだ。
車を使えばいいに違いないが、ペーパードライバーのわたしは、車で行こうと思えば、夫に尻尾を振るしかない。
が、夫と一緒では、思うところを思うままに観てまわるのは、難しい。焼物より、夫のことで頭の中がいっぱいになりそうだ。
大川内山で、茹で卵を置くのにいいくらいの小皿2つを買った。綺麗な青色と空色のを。朝からぼーっとして、見とれている。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「趣味」カテゴリの記事
- よかったね(2009.12.14)
- 夫の誕生日にパープルのカジュアルシャツ(2009.07.18)
- ラジコン〜!(2009.04.20)
- シャネルのアイシャドウ~!(2009.03.09)
- 自分の病気を星的に分析してみる(2008.09.21)
「歴史」カテゴリの記事
- 本日――令和6年4月13日、右も左もない国民運動として「パンデミック条約 国際保健規則改定反対集会」及び池袋デモ行進が行われました(2024.04.13)
- パレスチナ・イスラエル戦争。ロスチャに握られた原発と水道。ユーチューバーによる3年前のガザ観光動画。(2023.10.25)
- ついにわかりました! いや、憶測にすぎないことではありますが……(祐徳院三代庵主の痕跡を求めて)(2023.07.04)
- 皆既月食の最中です(2022.11.08)
- 終戦の日(2022.08.15)
「やきもの」カテゴリの記事
- 初の歴史小説 (31)『葉隠』 ②山本常朝の父は有田皿山(窯場)の代官(2014.05.24)
- 冷茶も……(2010.08.24)
- 萩焼のコーヒーカップ(2009.09.30)
- 山口県立萩美術館・浦上記念館(2009.09.27)
- 萩焼資料館(2009.09.27)
コメント