しっとりした情感を描いてみたい&昨日の夕飯
早くも習慣になってしまったようで、ついご報告したくなります。昨日の夕飯は、チャーハンでした。それに、きゅうり・かまぼこ・大根の酢の物、しらたき・油揚げ・小葱の味噌汁でした。
買い物を頼んでいた娘が明日からの4連休に備えて残業となり、買い物が無理となったので、冷蔵庫に半端に残っている野菜を使ってチャーハンを作ることしたのです。
幸いベーコンがありました。キャベツは沢山、サラダにするには量に乏しいレタス、マッシュルーム、絹さや、頼みのベーコンが材料です。塩だけで味つけしました。夫は外食のチャーハンは脂っこいといって嫌うのですが、このあっさり塩味のチャーハンは「美味しい、美味しい」といって、どっさり食べます。
夫はかなり痩せているのですが、小食ではありません。年とってきて、馬鹿食いはあまりしなくなりましたけれど。痩せてはいても、学生時代から体重も体形もそのままなので、まあ代謝は安定しているということなのでしょう。
でも、痩せている原因の一つはたぶん、煙草です。少しのあいだでしたが、禁煙したら、とたんにふっくらとなってきましたから。でも続きませんでした。健康のためにも、やめてほしいのですけれどね。
わたしのおなかはぽっこり出ていて、娘が洋梨とかキューピーとかいって、からかいます。いわゆる中年太りです。上着など使って、おなかを隠すのが大変。同人誌の主幹は情念を描くように助言してくださいますが、こんなおなかで、そんな想像力がわくと思いますか?
でも、昔のロードショーなど観ていると、案外名優と呼ばれたような女優さんは中年ですよね。女優さんだから、プロポーションは普通の女性に比べたらいいに決まっていますが、それでも、じっーと見ていると、案外腰のあたりは豊満、腹部あたりはふっくらだったりします。
昔の映画に露骨なシーンが少ないのは、若いスリムな女優さんではなく、成熟した大人のムードを出そうとして中年の域にいる女優さんを使っているために、露骨にしたくてもできない事情があったのかもしれません。
わたしも、あまりベッドシーンは書きたくありませんが、しっとりとした情感は描いてみたいと思っています。
この国には今、大人のためのしっかりとした文学作品が少ない気がします。昔の作家のものやエンター系のものはあっても、シックな香りのする重厚なタイプの文学作品というと、あまりに乏しい……。中高年人口は膨らむ一方なのだから、純文学界も、若い作家や若向きの小説ばかりに花をもたせるのは、賢くない気がしますけれど。
さて、つべこべいってないで、伊万里へ、鍋島藩秘窯の里へ出かけるとしましょう。そこで書きたいと思うだけの刺激が得られるかどうか……何だか怖い。
連載小説の更新はできないこともないのですが、この先の原稿にちょっとひっかかるところがあって、伊万里から帰ったあとで、ゆっくり再考してみたいのです。ですから、「あけぼの――邪馬台国物語」の更新は、早くとも、10日以降ということになります。ご了承くださいませ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- バレンタインデーに家族で食べたチョコ(2008.02.16)
- デパートのイタリア展で買ったもの(2007.10.25)
- 元旦の食卓から(2007.01.02)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2022.05.06)
- 神秘主義エッセーブログに「114」「115」をアップしました(2022.03.30)
- Kindle版『直塚万季 幻想短篇集(1)』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2022.01.06)
- 『祐徳院』らくがきメモ 7)田中軍医をモデルとしたワキが、萬子媛をモデルとしたシテ(前ジテ)に出逢う場面 (2021.12.16)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.10.28)
「シネマ」カテゴリの記事
- 映画『インフェルノ』(2016.11.12)
- ティム・バートン監督『ダンボ』(2019.04.28)
- 魔法というにはあまりにも自然で美しい、原作のメアリー・ポピンズ(2019.02.22)
- 神智学の影響を受けたメアリー・ポピンズの生みの親、パメラ・リンドン・トラヴァース(2019.02.18)
- 小泉八雲原作、小林正樹監督作品「怪談」。原田伊織『明治維新という過ち』。(2018.04.10)
「クッキング」カテゴリの記事
- アスパラガスとツナの炊き込みごはん(DELISH KITCHEN)、ブロッコリーのおひたし(2022.04.21)
- 元旦予定の食材を三日に使いました。NHKあさイチ「れんこんのバター蒸し」。ワールドヘルスサミットで衝撃的な発言「コロナワクチンはワクチンではなく細胞・遺伝子治療」。(2022.01.04)
- 天ぷらの衣にマヨ。マキネッタで淹れるコーヒーは面白い。手抜き盛り合わせ皿。(2022.01.03)
- 長尾たかし氏、どうか国会にカムバッ~ク! コロナ党・党首イベルメクオ氏による政見?放送(歌付き)。ファイザー社の不平等契約。おひつの手入れ。(2021.11.07)
- 生き延びたアジの一夜干しのその後(2021.10.25)
コメント