創作の神秘(Ⅰ)
35年間もアマチュアで書いてきて、年齢も48歳ともなると、世に出られる可能性はほぼゼロに等しいだろうと推測せざるをえない。この年齢は、母が亡くなった年齢だ。
母はわたしが中学1年生のときに慢性腎炎を患い、それが終生の宿痾となった。その年、わたしは月経が始まり、神経症がスタートし、創作が芽ぐむという波乱に満ちた年だった。なぜ神経症が始まったかといえば、小学生のときに親しい若い男性2人に性的な悪戯を受けたことが、重い意味合いを持って迫ってきたからだった。神経症といっても、内容は大したものではなく、頻尿になったというだけのことだ。
だからこそ、やりきれなく、苦痛だったともいえる。現在、わたしは不整脈、狭心症、喘息、メニエール病、子宮内膜症と病気を沢山抱えているが、他愛ない頻尿を惹き起こすにすぎない強迫神経症ほどつらく感じられる病気は、まだ経験がない。それは別に肉体的な痛みをもたらすものではないのだが、何か人間の尊厳に関わる部分を剥奪されるかのような実感を伴う厭らしい病気なのだった。
とりわけ母にいてほしかったその年、母は1年間の入院生活を強いられた。父は外国航路の船員で留守だったが、家政婦さんがきてくれていたので家事に困ることはなかった。わたしはそのうち母の留守をいいことに、したいことをするようになった。つまり、読みに読み、書きに書いた。そうやって、神経症を叩きのめそうとしていたともいえた。文学の世界は、光と香りでいっぱいだった。
今でもそれは変らず、たとえアマチュアの物書きで終わろうとも、この世界から受け取っためくるめくばかりの悦びだけで、わたしは人生から過分の好意をもって遇されたといえよう。つい最近も、特筆すべきことがあった。
尾籠な話題で申し訳ないが、わたしはここ5年ほど、お尻がお猿さんのように湿疹で赤くなっていた。ステロイドのつけすぎで患部は悪化し、日に5回は掻き毟らなくては気が治まらなかった。左耳の中もよくない。ステロイドはもうつけたくなかったが、つけなければどうしようもない窮地に立たされていた。
なぜか、ふと、中断している児童文学作品のことが頭に浮かんだ。作品の中で、主人公の幼い弟が中世の西欧に通じる異次元の巨大な鍾乳洞の中で喘息の発作を起こす。それを錬金術師の娘が持っていた薬草で癒される場面がある……のだが、わたしの筆は進まなかった。薬草で、薬草なんかで、喘息が癒されるのだろうか? そういう疑問がわたしの中にあったためだった。
デパートに新しく入ったハーブ専門店が連想され、わたしは衝動的にそのお店へと向かい、湿疹に効能のあるというカモマイル精油を勧められるままに買った。遮光性の青い壜に入っていた。化粧水としても使える、濃度の低いものだという話だった。
その夜つまらないことで夫と喧嘩し、湿疹は痒い、おなかの具合は悪い、喉はゼロゼロするで、不快感もピークに達した感があった。でも、せっかくだからカモマイルを試してみようと思い、耳に塗り、肛門部にはナプキンに染み込ませて当てた。そして、本を読みながら炬燵でうたた寝してしまった。
夜中に、高貴な清々しい雰囲気に包まれてはっとして目が覚め、女神様が「あなたを身も心もさわやかにしてさしあげますよ」とおっしゃったのを聴いた気がした(声を聴いたわけではない)。同じようなことが、もう一度あった。
朝、目が覚めて不思議な夢を見たと思ったが、夢で女神様が約束してくださったように、爽快な気分だった。朝はいつも大量の痰を吐くことから始まるのだが、この朝はその必要がなかった。湿疹で傷んだ患部も、ほとんど痛みがない。心臓も重くなく、気分も爽快で、創作に関する焦りさえ消えていた。
夢に現われた女神様を薬師如来と呼ぶべきかアロマテラピーの女神様(ハーブの女神様)と呼ぶべきか、ただ女神様と呼ぶべきかはわからないが、このところ長い間忘れていた高貴な存在のことを思い出した。創作の動機となってきたそうしたものへの信頼が、このところ薄らいでいたことをしみじみと反省した。それが1月の話で、これには続編がある。(続)
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 日本色がない無残な東京オリンピック、芥川賞、医学界(またもや鹿先生のYouTube動画が削除対象に)。(2021.07.20)
- 芸術の都ウィーンで開催中の展覧会「ジャパン・アンリミテッド」の実態が白日の下に晒され、外務省が公認撤回(2019.11.07)
- あいちトリエンナーレと同系のイベント「ジャパン・アンリミテッド」。ツイッターからの訴えが国会議員、外務省を動かす。(2019.10.30)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その17。同意企のイベントが、今度はオーストリアで。(2019.10.29)
- あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」中止のその後 その16。閉幕と疑われる統一教会の関与、今度は広島で。(2019.10.25)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- トルストイ、イルミナティ、マルクス……と調べ出したらきりがない(2016.09.07)
- 連続して起きると頭がフラフラしてくる不整脈とマイナス思考(2016.01.04)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ⑤一般病棟に復帰(2015.05.19)
- 幼馴染みから、30年ぶりの電話あり。久しぶりに動画で観た安奈淳(追記あり)。(2015.04.15)
- 癌と闘っている、双子みたいな気のする男友達 ③ああよかった、まだ生きていた!(2015.03.01)
「神秘主義」カテゴリの記事
- 間が空きました(2022.01.14)
- 児童文学作家アストリッド・リンドグレーンにかかりきりの2日間。(2021.10.29)
- 神秘主義エッセーブログに「112 祐徳稲荷神社参詣記 (15)新作能「祐徳院」創作ノート ①2020年7月~10月 」をアップしました(2021.10.09)
- 神秘主義エッセーブログに「111 祐徳稲荷神社参詣記 (14)新作能への想い 」をアップしました(2021.09.25)
- ユングは、若い頃から生涯にわたって降霊術のとりこだったようだ(2021.07.07)
「文学 №2(自作関連)」カテゴリの記事
- 『卑弥呼をめぐる私的考察』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2022.05.06)
- 神秘主義エッセーブログに「114」「115」をアップしました(2022.03.30)
- Kindle版『直塚万季 幻想短篇集(1)』をKENPCでお読みいただき、ありがとうございます!(2022.01.06)
- 『祐徳院』らくがきメモ 7)田中軍医をモデルとしたワキが、萬子媛をモデルとしたシテ(前ジテ)に出逢う場面 (2021.12.16)
- 評論『村上春樹と近年のノーベル文学賞作家たち)』(Kindle版)をお買い上げいただき、ありがとうございます! (2021.10.28)
「創作関連(賞応募、同人誌etc)」カテゴリの記事
「健康 №2(体調) 」カテゴリの記事
- コロナ禍においても、極めて冷静な某クリニックに出かけました。白血球数、肝機能正常、がんの兆候もなし。イベルメクチン最高!(2022.05.21)
- イベルメクチンについて、久しぶりにツイート(2022.02.04)
- (12月7日に動画を追加)厚労省は、モデルナとファイザーの新型コロナウイルスワクチンで、重大な副反応「心筋炎」が起きていることをついに認めました(2021.12.06)
- イベルメクチンのおかげ(19日、起床時は風邪気味→3時間後に軽快→予定の循環器クリニックの受診を平熱で無事済ませる→夜、ウォーキング)(2021.11.21)
- 岡山大学病院でイベルメクチン療法の開始。ロックフェラーはどのようにして製薬業界の基盤を作り上げたのか、またビル・ゲイツの意外な経歴がわかる動画。対照的なイスラエルとルーマニア。イベルメクチンをめぐる個人的なこと二つ。(2021.09.09)
コメント